アラフォー女性が実践する時間とお金の自由を手に入れる方法|FIREを目指すリアルな話

FIREへの道
  1. ホーム
  2. FIREへの道
  3. アラフォー女性が実践する時間とお金の自由を手に入れる方法|FIREを目指すリアルな話
みくり
みくり

皆さんこんにちは。アラフォーおひとりさま会社員のみくりです。
私の自己紹介はこちらをご覧ください。

はじめに

最近、仕事が忙しいんです。
なぜなら直属の上司が25年1月頭に急に退職したから。
ハッキリ言って毎日フル回転で、イヤホン片耳でオンライン会議に参加しつつ、反対側の耳では関係会社との電話をする。そんな日々がもう2か月続いています。
1月はあっという間に過ぎ去り、2月は推し活に勤しみながらも心身ともに疲弊してしまいました。

そして、ふと気づいたんです。
「今の生活をこのまま続けるの?」って。

平日は仕事でヘトヘト、休日は気がつけばダラダラ過ごして終わってる。
やりたいことはたくさんあるのに、体も気力もついてこない。
このままじゃ、理想の生き方なんて遠ざかる一方じゃない!?

でも、それって私だけじゃないはず。
同じように「忙しくて何もできない…」「自由な時間がほしい…」と思ってる人、きっとたくさんいるはず。

だからこそ伝えたい。
もっと自分のために生きる時間をつくることはできる!
お金の知識をつけて戦略的に動けば、自由な生き方は夢じゃない!

私もまだ道半ばだけど、少しずつ行動を変えたら、
「あれ、私にもFIREが目指せるんじゃない?」と思えるようになってきました。

今回は、そんな「時間とお金の自由」を手に入れるために、
私が実践していくことに決めた5つの力をシェアします。


💰 1. 貯める力:お金の流れを見える化

まず、お金を増やす前に「しっかり貯めること」が大事です。

私が最初にやったのは 家計簿アプリ「マネーフォワードME」 の導入でした。
最初は面倒かな?と思いましたが、口座やカードと連携するだけで自動管理できるのでとても楽です!
これで、自分のお金の流れを「見える化」し、まずは私が1か月を生きるのにどれだけのお金がかかっているかを確認している最中です。


目的は自分でも気がついていない「ムダ」を洗い出すこと。

だからと言って、今の生活レベルを落とすことはしたくありません。おうち時間は快適に過ごしたいので、今年に入ってすでにTVとTVボードを買い替えたし、今年中に洗濯機も買い替えたいと思っています。

旅行や推しのライブに遠征するためのお金があるかを可視化できれば、安心感にもつながる気がします。

もし、何かチリツモなものがあれば、それらを「増やす力」に回せるかもしれないですからね。


📈 2. 稼ぐ力:収入の柱を増やす

「お金を増やしたいなら、稼ぐのが一番早い」です。

とはいえ、ただ会社で働き続けるだけでは限界があります。
私は副業として「ストーリーコーチング」の提供を始めています。

会社の給料だけに頼らず、自分で収入源を作ることで「稼ぐ力」を強化できます。
最近はまだ体験セッションを始めたくらいなのですが、継続セッションやバックエンドをしっかり固めてお客様に提供できるようになれば、月に数万円はプラスすることができる算段です。

時間を切り売りするのではなく、そのなかで嬉しいご感想をいただけたり、何よりダイレクトに役に立っている!という感覚が得られるのがとっても嬉しいんですよね。
認知してもらうためにも、このブログやSNSでの発信も継続していきます。


📊 3. 増やす力:投資で資産を育てる

貯めたお金を「眠らせずに働かせる」のが増やす力です。

私はNISAもiDeCoも「ナニソレ、美味しいの?」というレベルの知識なし子でしたが、詳しい人に教えを乞い、まずは王道の「インデックス投資」からスタートする予定です。
最初にやろうとしているのは つみたてNISA(今は新NISA!)で毎月積み立てること。

ぶっちゃけまだ知識が定着していないので、不安も何もなく、まぁやってみるか~という感じです。ただ、長期で考えれば 年利4~7% くらいが期待できるそうですね。
そして、このタイミングで、楽天経済圏に突入しました!


私はカード・口座が複数にまたがると管理ができなくなる自信があったので、手を付けていなかったのですが、楽天カードの引き落としを必ず楽天銀行にしなきゃいけないってわけじゃないんですね。楽天市場はよく使うし、よく使いスーパーも楽天ポイントありますか?って毎回尋ねられるし、海外キャッシング機能もつけて、まぁ楽しくやろうかなという感じです。


🛡 4. 守る力:リスク管理も大事

「お金を増やしても、失ってしまっては意味がありません!」

最近、銀行の貸金庫から行員が盗み出したり、ポンジ・スキームだったり、お金が絡む不祥事や物騒な事件が多いですよね。預け先を分散させておくのも大事だなと感じました。

私は外貨建ての保険に加入していて、年に1回高額を払い込みしています。ただ、そろそろ払い込みを終えて置いておくだけでいいじゃないかな~、なんてふわーっと考えています。

でも、お金のことは専門家にわかりやすく聞くのが一番だと思うので、3月中には保険屋の担当FPさんに相談しようかな。

シングルの生き方として、保険(種別もいろいろ)が必要なのかどうか、人生設計とともにきちんと考えるのが重要だと考えています。
もし、固定費で削減できるものがあれば、その分を投資や娯楽・推し活に回せますからね!!


🌀 5. 使う力:自由を楽しむために!

「自由な時間のためにお金を使う!」

私が目指しているのは「とにかく節約する生活」ではなく、 「本当に好きなことにお金を使う生活」 です。
だから、推し活や旅行(国内・海外)には 遠慮せずに投資する ことに決めました!

2024年は2回の海外旅行、初の旧ジャニ事務所のアイドルにはまってめーーーっちゃ楽しいことにお金を使いまくりました。これって、人生に色どりを添えることになるんです!

具体的にやったこと:

  • 友人と台湾旅行
  • 藤井風君のアジアツアーinタイに参加!(with母、ビジネスクラスで)
  • ネトフリでタイプロにはまり、timeleszのFC入会・ライブBlu-rayを購入!

お金をコントロールできるようになると、後ろめたさなく使えるのが最高のメリットですね。


🌟 まず何からやる?

「5つの力、大事なのは分かったけど、何からやればいいの?」

私が実践した順番でやってみるのがおすすめです!

STEP1: マネーフォワードMEを導入
STEP2: 不要な支出をカット
STEP3: つみたてNISAを設定
STEP4: 副業の種をまく
STEP5: 自分のためのお金を確保

これを続ければ、時間とお金の自由に近づけるはず!

私も実践中なので、一緒に頑張りましょう💪✨


🌟 お金はあるけど時間がない

実際、ざっくりいうと私はお金がないわけではありません。
普通に平均年収以上くらいは稼いでます。
ただ、今は特に仕事が忙しくて楽しく過ごせる体力や時間がない!!

そもそも今の生き方って、私の理想の生き方になっているのか?と考えたときに
「どうすれば理想の生き方ができる?」と考えようになりました。

私にとっての理想の生き方は
・一緒に過ごす人たちが笑顔でいること
・自分にとって笑顔になれる経験がたくさんできる時間と健康があること

この2点に集約されるかもしれません。
お金はそれらを実現するためのアイテム!

自分の人生、思いっきり楽しみましょう!🔥
これはFireに向けた私の序章なので、また続きを書きます🔥

最後までお読みくださりありがとうございました。

<その他の投稿はこちらから>

\良かったらシェアしてください/